一人遊び日記

失敗を引きずらないためには。

やりたいことにもれなくついてくるやりたくないことに「あわわ…」としてる気がします。

完全は存在しないと悉く気づかされる頃。

今回は

失敗を引きずらないためには。

というテーマで話をしたいと思います。

君は数えきれないほどの失敗を重ねていると思います。その失敗を頭の中で重荷として置いてしまうと、行動することに対し、臆病になったり、自己肯定感が下がると思います。今回は失敗を受け入れて先へ進むにはどうすればいいのか、僕と一緒に考察していこう。

僕の考える、失敗を引きずらないで先へ進む方法は3つです。

1.同じ失敗をやらない方法を考える。

2.過去は過去と割り切る

3.失敗して逆に良かったと思う。

一つずつ解説していきます。

1.同じ失敗をやらない方法を考える。

失敗を見ないように、他の事で気を紛らわそうとするのはよくないです。例えば君が仕事が上手くいかなかった時、帰宅後お酒に逃げたりする場合、再び同じ過ちを繰り返す可能性があります。辛いことではありますが、自分の非を認めて、次にやらなければどうすれば良いのか考えると、自身の成長に繋がりとても良いと思います。見たくないものを見る辛さは計り知れないものがありますが、現実を見る試練は失敗したときに試されるものだと思います。

2.過去は過去と割り切る

起こしてしまった過去を書き換えたりはできません。くよくよと頭を抱えるだけで失敗から逃げてしまうのは凄く共感しますが、過去を憂いても何かが変わるわけではなく、自分を余計に責めてしまうだけだと思います。

過去は過去、変えようがない。

と割り切る事がとても大切です。執拗に過去に起きた嫌な出来事を脳内リピートする癖のある陰キャな君には伝わらないと思いますが。

3.失敗して逆に良かったと思う。

失敗は怖く、ネガティブなものに捉えることが多いですが、沢山の気づきをもたらすものであると僕は思います。絶望感に浸ってしまって何も手が付かない事もあると思いますが、時が進み少し心が落ち着いた時

気が付かない所、劣っている場所を知ることができた

と失敗を肯定的に受け入れてしまうことで、頭の中の重荷を軽くできると思います。

まとめ

上記で挙げたものをできる限り忠実に生活に取り入れられたらといいなと思っています。

難しいことではあるけど、起こしてしまった失敗は逃げるのではなく成長の機会と捉え、原因を究明してから先へ進んでいこう。同じ過ちをしない為にも。

最後まで読んでくれてありがとう。バイバイ。

n
頭の整理を目的としたブログです。日常生活の中で思ったこと、感じたこと、メモしたいことなど、ジャンルを選ばずに書き留めたいと思います。